上腕二頭筋 (Biceps Brachii)とは

目次

上腕二頭筋 (Biceps Brachii)

概要

上腕二頭筋(じょうわんにとうきん、英: Biceps Brachii)は、上腕の前面に位置する筋肉で、二つの頭(長頭と短頭)から構成されています。肘関節の屈曲と前腕の回外を主に担当し、力こぶを形成する筋肉としてよく知られています。

上腕二頭筋の名称の由来

ラテン語の起源

上腕二頭筋の学術名は “musculus biceps brachii” で、これはラテン語に由来します。

  • musculus: 「小さなネズミ」の意味
    • 筋肉の語源
    • 屈曲した上腕二頭筋の形がネズミの背中に似ていることから
  • biceps: 「二頭の」の意味
  • brachii: 「腕の」の意味

直訳すると「腕の二頭の小さなネズミ」となり、「腕の二頭筋」を意味します。

日本語名称の意味

「上腕二頭筋」は以下の要素で構成されています:

  1. 上腕: 肩から肘までの部分
  2. 二頭: 2つの頭部(長頭と短頭)があることを示す
  3. : 筋肉を意味する

この名称は、筋肉の解剖学的特徴を正確に表現しています:

  • 上腕部に位置する
  • 長頭と短頭の2つの起始部を持つ

上腕二頭筋は「力こぶの主役」として知られる重要な筋肉で、その名称は解剖学的特徴と形状の両方を反映しています。

上腕の筋肉構造 (上腕二頭筋・上腕三頭筋)
上腕の筋肉構造 (上腕二頭筋・上腕三頭筋)

上腕二頭筋の構造

上腕二頭筋は以下の二つの頭から構成されています:

  1. 長頭(Long Head):
    • 起始: 肩甲骨の関節上結節(Supraglenoid Tubercle)から起始します。
    • 停止: 橈骨粗面(Radial Tuberosity)に停止します。
  2. 短頭(Short Head):
    • 起始: 肩甲骨の烏口突起(Coracoid Process)から起始します。
    • 停止: 橈骨粗面に停止します。

上腕二頭筋の機能

  1. 肘関節の屈曲:
    • 上腕二頭筋は、肘関節を屈曲させ、前腕を上腕に引き寄せる動作を行います。
  2. 前腕の回外:
    • 上腕二頭筋は、前腕を回外(掌を上に向ける動作)させる役割も果たします。
  3. 肩関節の屈曲:
    • 上腕二頭筋の短頭は、肩関節の屈曲にも関与します。

上腕二頭筋の役割と日常動作

  1. 物を持ち上げる動作:
    • 上腕二頭筋は、物を持ち上げる際に重要な役割を果たします。
  2. 引っ張る動作:
    • 引っ張る動作や引き寄せる動作において、上腕二頭筋は主要な筋肉として働きます。
  3. 回す動作:
    • ドアノブを回す、スクリュードライバーを使うなどの回外動作にも関与します。

上腕二頭筋の強化方法

  1. バーベルカール(Barbell Curls):
    • バーベルを使って行うカール運動で、上腕二頭筋を効果的に鍛えます。
  2. ダンベルカール(Dumbbell Curls):
    • ダンベルを使って行うカール運動で、各腕を独立して鍛えることができます。
  3. プリーチャーカール(Preacher Curls):
    • プリーチャーベンチを使って、上腕二頭筋を集中的に鍛えるエクササイズです。
  4. ハンマーカール(Hammer Curls):
    • ダンベルを使って、前腕の回外動作を含むカール運動で、上腕二頭筋と前腕の筋肉を同時に鍛えます。

上腕二頭筋を鍛えるメリット

上腕二頭筋を鍛えるメリットには、機能面と外見面の両方があります。主なメリットを簡潔にまとめてみましょう。

  1. 腕の力の向上:
  • 物を持ち上げる力が増加します
  • ドアを開けるなど、日常動作が楽になります
  1. スポーツパフォーマンスの向上:
  • クライミング、テニス、水泳などの腕を使うスポーツで有利になります
  • 投擲競技(野球、ハンドボールなど)での投球力が向上します
  1. 姿勢の改善:
  • 上半身の筋バランスが整い、姿勢が良くなる可能性があります
  1. 外見の変化:
  • 腕の筋肉が目立つようになり、たくましい印象を与えます
  • いわゆる「力こぶ」が形成されます
  1. 代謝の向上:
  • 筋肉量が増えることで、基礎代謝が上がる可能性があります
  1. 怪我の予防:
  • 腕の筋力が上がることで、日常生活での突発的な動きにも対応しやすくなります
  1. 自信の向上:
  • 体の変化を実感することで、自己肯定感が高まる可能性があります

ただし、筋トレの目的によって鍛え方が異なることは盲点となることが多いです。こちらの記事をご覧ください。

上腕二頭筋のストレッチ

  1. スタンディングバイセプスストレッチ(Standing Biceps Stretch):
    • 壁に手をついて体を前に倒し、上腕二頭筋を伸ばします。
  2. シーテッドバイセプスストレッチ(Seated Biceps Stretch):
    • 座った状態で腕を後ろに伸ばし、上腕二頭筋をストレッチします。

上腕二頭筋の関連疾患と怪我

  1. 筋肉の引きつり(筋痙攣):
    • 過度の使用や急激な動作により、上腕二頭筋が引きつることがあります。
  2. 上腕二頭筋腱炎(Biceps Tendonitis):
    • 上腕二頭筋の腱が炎症を起こし、痛みや腫れが生じる状態です。繰り返しの動作や過度の使用が原因となります。
  3. 上腕二頭筋腱断裂(Biceps Tendon Rupture):
    • 重い重量を扱う際に、上腕二頭筋の腱が断裂することがあります。断裂の程度により、手術が必要になる場合もあります。

上腕二頭筋と肩こりの関係

肩こり(首や肩の痛みや不快感)は、主に僧帽筋や肩甲挙筋、菱形筋などの筋肉の緊張や過剰使用によって引き起こされますが、上腕二頭筋も間接的に影響を与えることがあります。以下にその関係を詳しく説明します:

  1. 筋膜連鎖
    • 上腕二頭筋は肩甲骨に付着しており、肩関節の動きに関与します。筋膜は全身にわたって連続しているため、上腕二頭筋の緊張が肩甲骨周囲の筋肉に伝わり、肩こりの原因となることがあります。
  2. 不良姿勢と肩こり
    • デスクワークや長時間のスマートフォンの使用などで前傾姿勢を続けると、上腕二頭筋が短縮しやすくなります。これにより、肩甲骨の位置が変わり、僧帽筋や肩甲挙筋に過剰な負担がかかり、肩こりが悪化する可能性があります。
  3. 過剰使用と筋疲労
    • 上腕二頭筋を過度に使用すると、筋疲労や緊張が生じます。これが肩甲骨や肩関節の動きに影響を与え、他の肩周囲の筋肉に負担をかけることで肩こりを引き起こすことがあります。

上腕二頭筋の健康維持

  1. 適切なウォームアップとクールダウン:
    • エクササイズ前後には、十分なウォームアップとクールダウンを行い、筋肉を準備し、リカバリーを促進します。
  2. バランスの取れたトレーニング:
    • 上腕二頭筋だけでなく、上腕三頭筋や前腕の筋肉もバランスよく鍛えることで、怪我のリスクを減らします。
  3. 適切なフォームの使用:
    • エクササイズ時には、適切なフォームを保ち、筋肉や関節に過度の負担をかけないようにします。
  4. 適切な栄養摂取:
    • 筋肉の成長と回復を促進するために、適切なタンパク質や栄養素を摂取します。

上腕二頭筋の興味深い話

「マッチョの象徴」: 上腕二頭筋は、力強さの象徴として広く認識されています。ボディビルダーやフィットネス愛好家の間で、その発達度合いが注目されることが多いです。

進化的な役割: 人類の祖先が木に登る際、この筋肉が重要な役割を果たしていたと考えられています。現代でも、クライミングなどのスポーツで重要な筋肉です。

まとめ

上腕二頭筋は、肘関節の屈曲と前腕の回外を主に担当する重要な筋肉です。日常生活やスポーツにおいて、物を持ち上げる、引っ張る、回すなどの動作に関与します。上腕二頭筋の健康を維持し、効果的に鍛えるためには、適切なエクササイズ、ストレッチ、栄養摂取が必要です。上腕二頭筋を大切にし、全体的なフィットネスと健康を向上させるために、バランスの取れたトレーニングを行いましょう。

上腕の筋肉構造 (上腕二頭筋・上腕三頭筋)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パーソナルトレーニング/治療院 連動性療法のバックエイジング。痛みのある部位だけではなく、痛みのある動きに影響を与えている関連している全身の関節の動きにも着目し、正しい筋の使い方に戻していきます。全身の連動性を高めるため、結果的に痛みを取り除くだけではなく、疲れにくく、怪我のしにくい体に若返らせることを目指しています。

目次